✄折り紙制作✄
エメラルドさんになってから、
折り紙に取り組んでいるエメさん✨
先生の手本を見ながら、少しずつ
上手に折れるようになってきました😄
「角を合わせる」「折り目をつける」
「山折り」「谷折り」・・・
折り紙は意外と難しいんですよね💦
ぜひ、おうちでも一緒に取り組まれて
みてくださいね🌟
素敵なトンボが仕上がりました😄
エメラルドさんになってから、
折り紙に取り組んでいるエメさん✨
先生の手本を見ながら、少しずつ
上手に折れるようになってきました😄
「角を合わせる」「折り目をつける」
「山折り」「谷折り」・・・
折り紙は意外と難しいんですよね💦
ぜひ、おうちでも一緒に取り組まれて
みてくださいね🌟
素敵なトンボが仕上がりました😄
~今日の献立~
★御飯★
★肉じゃが★
★はるさめサラダ★
★柿★
★牛乳★
柿は栄養価の高い果物で、果物には珍しくビタミンAが多く含まれます。
ビタミンAは目の機能や皮膚、粘膜を正常に保つために欠かせない栄養素です。
ビタミンCもみかんの2倍も含まれているためかぜ予防にも効果的です。
干し柿はビタミン類の栄養を残しながら、
食物繊維(腸内環境を整える効果)も多く含まれています。
★★美味しい柿の見分け方★★
果実は濃い赤色、ヘタは緑色で葉が 4 枚しっかりと残っているものが良いです。
葉と果実が密着しているものは、虫食いの心配がなく美味しい柿です。
~離乳食(後期)~
~今日のおやつ~
★麦茶★
★ウインナー蒸しパン★
~献立の紹介🧀~
ウインナー蒸しパン | |||
ホットケーキミックス | 150g | ||
ほうれんそう | 30g | ||
ウインナーソーセージ | 50g | ||
とろけるチーズ | 50g | ||
牛乳(低脂肪でも◎) | 100ml | ||
~作り方~
ご家庭に合わせて調味料の分量など加減してください。
ぜひご家庭でも作ってみてください👩🍳
毎週年長児さんが取り組んでいる
I先生が、ひらがなや数字、書き順など
教えてくださっています✨
はじめは弱かった筆圧も、いまでは
しっかり書けるようになってきました😄
子ども達も少し自信がついたようです💖
ひらがなにも、苦手意識をもたず
取り組んでくれる嬉しいです💖
~今日の献立~
★きのこカレーうどん★
★さつまいもとひじきのサラダ★
★棒チーズ★
★牛乳★
秋が旬のきのこ🍄にはビタミンB群やビタミンD 、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。
その中でもビタミンB 群は栄養素の代謝を助けるとともに、疲労回復も促したり、肌のターンオーバーを整える美容効果も期待できます。また、血の巡りも良くするといわれているので、冷え対策にもおすすめです。
今が旬のきのこをたくさん使う子どもたちに人気のメニューをご紹介します✨
≪カレーうどん≫
冷凍うどん | 1玉 |
豚こま肉 | 30g |
油揚げ | 10g |
しめじ | 10g |
えのき | 5g |
小松菜 | 10g |
人参 | 15g |
葉ねぎ | 少々 |
だし汁 | 250~300g |
みりん | 小さじ1 |
薄口醤油 | 小さじ1/2 |
カレールウ | 1かけ |
≪作り方≫
①野菜を食べやすい適当な大きさに切っておく。油揚げは切った後に、湯通しをして油抜きをしておく。
②豚肉と野菜を鍋で炒める。小松菜は別で茹でておく。
③豚肉と野菜に火が通ったら、だし汁を入れて柔らかくなるまで煮る。うどんはレンジ等で温めておく。
④みりん・薄口醤油・うどんを入れて、ひと煮立ちしたら火を止めカレールウを入れて溶かす。
⑤ルウが溶けたら、小松菜も入れて全体にとろみがつくまで焦げないように煮込む。
⑥お皿に盛った後に、葉ねぎを飾ったら完成。
※給食のレシピは大量調理用のため、家庭で作ると若干味付けが異なる場合があります。
ご家庭に合わせて調味料の分量など加減してください。
今日の給食に出てきた「さつまいもとひじきのサラダ」も旬のさつまいもを使っているのでおすすめです。
ぜひご家庭でも作ってみてください😊
9月27日(金)は1日遠足✨
例年は動物園に行っていましたが、
今年度は人形劇を観劇しました😄
あかつきに遊びにきたのは
人形劇は初めて見る!という子どもたち
も多く、音楽が鳴りだし開演すると、
元気な手拍子とともに、嬉しそうな
子どもたちの声が聞こえました✨
とっても真剣な表情( *´艸`)
ダイヤ組さんは、途中でウトウト…
2つの演目を観劇し、終了・・・
と泣き出すお友だちもいました💦
終了後は記念撮影📸
終わったあとは、お人形さんとの
触れ合いの時間もありました✨
さあ、人形劇のあとはお楽しみの・・・
自分たちの食べたいものを選んで
お皿にのせて食べました💖
みんなでおいしくいただきました🥄
何度もおかわりに行って、モリモリ
食べていましたよ(*´ω`*)
そして、遠足だから・・・
とのことで、おやつもバイキング✨
と歓声をあげて、大喜び✨
心なしか、お昼寝からの目覚めも
良かった気がします(笑)
楽しい1日になったかな?
以上児さんのお友だちからは
と嬉しい一言が聞かれ
私たちも嬉しくなりました(*´ω`*)
今日は8月生まれ、9月生まれの
お友だちのお誕生日会でした✨
今日主役の子どもたちは、朝から
ソワソワ・・・
など目をキラキラさせていました💖
インタビューのあとは、カードの
プレゼント渡し✨
今回のお誕生日会はお月見🌝
十五夜に関するクイズや由来、絵本や
動画で学んだあとは、M先生・K先生
によるお月見クッキング!!
団子粉からお水を加えて混ぜると
だんだん固まっていく様子を
と歓声を上げて見ていましたよ😄
短い「秋」という季節・・・
家族でお月見しながら、過ごすのも
いいですね( *´艸`)
お誕生日のお楽しみメニュー✨
みんなでおいしくいただきました😄
11月のフェスティバルに向けて
各クラス練習が始まっています✨
今日は、可愛いお面をつけて
練習をしていたルビー組さんに
お邪魔しました💖
いろんな動物に変身した子どもたち😄
先生に呼ばれて、嬉しそうに登場✨
本来座る場所を完全拒否したお友だちも
いましたが、2歳児らしいなぁ…と
笑っちゃう先生たちでした( *´艸`)
~今日の献立~
★御飯★
★月見うどん★
★納豆みそ★
★梨ゼリー★
★牛乳★
2024年9月17日は十五夜です🌕
今日の月見うどんは、ゆで卵を月に見立てて、かまぼこをうさぎの形に飾りました。
お月見は、昔中国より伝わりました。
お月様に秋の収穫を感謝する習慣です。
お月見の日は一年で一番月が明るくキレイだといわれています。
夜空に浮かぶキレイなお月様を眺めてみましょう✨
~今日のおやつ~
★麦茶★
★お好み焼き★
先日の寒天遊びの様子のご紹介!!
今回はパール組さんです😄
型抜きやスプーンを使って、カップに
移したり、指で触って感触を楽しんだり
きれいな色と不思議な感触に夢中の
子どもたちでした( *´艸`)
時間いっぱい楽しんだパールさん✨
2回目の寒天遊びは、1回目より
ダイナミックになっていました( *´艸`)
2回目の寒天あそび✨
2回目ともなると、慣れたもので
始まる前から子どもたちの目は👀✨
スプーンですくったり、カップに
いれたりと楽しんでいましたよ💖
ジュースや食べ物に見立てて
遊ぶ姿も見られましたよ(*´ω`*)