いよいよ1週間後!
運動会が、いよいよあと1週間となりました。
子どもたちはこれまで練習に一生懸命励んできています。ぜひ、当日は子どもたちへの応援・声援をお願いいたします。
さて、運動会の案内文書(諸注意等)は本日こども便でお手紙を配布してあります。ホームページの保護者のページにも各種情報(案内文書、プログラム、園児名の入った組み合わせ表、会場図など)をアップしてありますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
運動会が、いよいよあと1週間となりました。
子どもたちはこれまで練習に一生懸命励んできています。ぜひ、当日は子どもたちへの応援・声援をお願いいたします。
さて、運動会の案内文書(諸注意等)は本日こども便でお手紙を配布してあります。ホームページの保護者のページにも各種情報(案内文書、プログラム、園児名の入った組み合わせ表、会場図など)をアップしてありますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
今日はわくわくコンサートが市の市民会館でありました。
出演者はあおぞらワッペンの3人組で、歌やパントマイム、園児とともに体を動かすなど、楽しい時間を過ごすことができました。また、ほかの園の園児と一緒になって大きな声を出すなど、思い出に残るコンサートになりました。
あおぞらワッペンの皆さん、ありがとうございました!(コンサートの様子の写真は、撮影不可だったためありません。)
昨年に引き続き、暑さ対策のため、以上児園舎にミストを設置しました。
今日は、運動会に向けてのリハーサルを行いました。
暑くなりつつある時間帯でしたので、冷却用の氷水などを大量に準備して取り組みました。
各クラスの種目の動きを確認しながら子どもたちも頑張っていました。
↓オープニングの様子
↓年中さん「かけっこ」
↓うさぎぐみさん「かけっこ」
↓年長さん「かけっこ」
↓年少さん「かけっこ」
↓年長さん「バルーン」
↓年少さん「サーキット」
↓年中さん「大玉」
年長さんが野菜畑の除草と収穫を行いました。
暑さのために、全体的に生育が難しい状況になっていますが、ナスが大きく育っていました。
夕立ちでもあるといいのですが…。
年長の皆さん、お世話をありがとうございます!
今日も運動会の開閉会式の練習を行いました。
ずいぶん動きもよくなってきたようです。明日はリハーサル①になります。暑い中ですが頑張ろう!
運動会まであと2週間となりました。
子どもたちは運動会練習に頑張っています。
九州南部が梅雨明けということで、これから暑い日が続くと思います。熱中症対策をしながら頑張らせたいと思います。
※メールでもお知らせしましたが、7月号の各種便りを保護者のページにアップしました。ご確認ください。
一昨日、年長さんがミニトマトの収穫を行いました。
数が少なかったので、代表の園児が収穫しました。
ナスが近いうちに収穫できそうです。
これまで収穫したジャガイモやナスなどは、給食に使っていました。トマトは数が少ないのでどうしようか検討中です。
今日は年長さんが園外保育で、空港や溝辺体育館に行きました。
園外保育の様子は、準備ができ次第インスタグラムで見ることができると思います。お楽しみに!
市の交通安全協会や交番署員の方をお迎えし、「交通安全教室」を実施しました。
主に、横断歩道を渡る際に気を付けることを腹話術やビデオ、模擬横断等の実演を通して学びました。
「命」は一つしかありません。「命」を守るためにどうすればよいかをお話ししてくれました。
とにかく、道路を歩くときは左右の確認をするとともに、飛び出すことがないよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
あおば幼稚園では、約40名の園児たちが、1週間に1回程度お昼時間にサッカー練習をしています。
これまで大会などでトロフィーを獲得するなど頑張っています。
みんな!暑さに負けずに頑張ろう!!
今朝の全体でのフィナーレの練習後、優勝旗を持つ係の子だけ、本物を持つ練習を行いました。
優勝旗は結構重いため、持ち方にコツがいるようです。練習を重ねてうまく持てるように頑張ろう!
そのあと、年中さんが大玉転がしの練習をしていました。先生方が肉離れにならないことを祈っています!
今日は未満児さん、以上児さんそれぞれで「不審者対策訓練」を行いました。
不審者に遭遇した際の対応等について学びました。
知らない人に絶対ついていかないよう、家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
合言葉は「いかのおすし」(ついていかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる)です。
未満児の様子
以上児の様子
今朝も運動会のフィナーレの練習を園庭で行いました。
みんな頑張っています!