~今日の献立~
★御飯★
★唐揚げ★
★ごぼうサラダ★
★すまし汁★
★牛乳★

~今日のおやつ~
★麦茶★
★ココアパン🍞★

~献立紹介~
ごぼうサラダ(4人分)🥗
ちくわ |
1本 |
ごぼう |
50g |
きゅうり |
1本 |
にんじん |
25g |
コーン缶 |
20g |
マヨネーズ |
大さじ2 |
しょうゆ |
小さじ1/2 |
ごま |
お好みの量 |
≪作り方≫
①ささがきにしたごぼうをひたひたの水で食べやすい固さに煮て冷ます。
②きゅうりを半月切り、にんじんを千切りにし熱湯で茹でて流水で冷やす。
③コーン缶の水気を切る。
④冷めたごぼう・きゅうり・にんじんの水気を絞り、コーンと調味料、ごまを和える。 |
※給食のレシピは大量調理用のため、家庭で作ると若干味付けが異なる場合があります。
ご家庭に合わせて調味料の分量など加減してください。
ぜひご家庭でも作ってみてください😊
今日は身体測定後に粘土あそびを楽しみました🌟
先生たちに作ってもらうことが多かった子どもたちも
少しずつ「自分で作る」「マネてみる」ができる
ようになってきました( *´艸`)
粘土板の上でコロコロすると、きれいな丸になる!
型に押し付けると、模様がつくなど、実践しながら
新しい発見をしているようです💖
「やってみる!」って大事ですよね😄





バイキンマンを作ったHくん😁
アンパンマンのキャラクター「ゴロンゴロ」を作っていた
隣のTくんのマネをして作ったようです😄


たっぷり粘土遊びを楽しんだ子どもたちは
給食もモリモリ食べて、お昼寝です(^^♪



良い夢を見てるかな~💖
明日は晴れて、お外に出られるといいですね!
今日は豆まき!!
自分たちで作った「鬼のお面」と「豆入れ」を持って
「泣き虫鬼」や「怒りんぼ鬼」などの退治をしました😄
まず初めは、節分の由来から!!

担当のC先生とR先生から、お話がありましたよ🎶
そして、制作で作った「お面」と「豆入れ」の紹介がありました!
<ダイヤ組さん>

<パール組さん>

<ルビー組さん>

<ガーネット組>

<サファイア組>

<エメラルド組>

さあ、自分たちの手作りお面をかぶって
豆まきスタート!!

鬼さんがくると、ダイヤ組さんは先生のお膝に
隠れたりと一生懸命逃げていましたよ( *´艸`)
いつもの先生と洋服が違うだけでも、ちょっぴり
怖かったようです💦
初めての豆まき、頑張りましたよ😆


次はパール組さんへ・・・
鬼さんを見つけて泣き出す子もいましたが、
昨日の練習の成果か、しっかり投げることが
できたお友だちもいましたよ😁

泣いてるお友だちに
「ここに投げて~」と声をかける
優しい鬼さんでした (笑)


最後はしっかり鬼退治!!!

パール組さんの様子をしっかり見て、イメトレを
したルビー組さんの子どもたち✨



近づいてくると怖いようでしたが、しっかり
豆を投げることができましたよ( *´艸`)

鬼退治頑張りました!!
鬼さんは2Fの保育室へ・・・鬼さんは汗びっしょりでした😅
ガーネット組さんからは、豆を投げられる子どもたちも増えて
「おには外~!」の掛け声もチラホラ・・・






しっかり鬼退治をした子どもたち!!


「鬼をやっつけたぜー!!」と満面の笑みのMくんと
Hくんでした( *´艸`)
明日は豆まき頑張るぞ!!とのことで
今日は豆を投げる予行練習をしたようです😄
アンパンマンの的に向かって、一生懸命に豆
見立てたボールを投げていましたよ✨




少し練習した後は、そのままボールあそびへ( *´艸`)
たくさん集めたり、ボールのかごに一緒に入ったりと
思い思いの遊びを楽しんでいましたよ💖




いっぱい投げる練習をしたパール組さん!!
明日の節分は、しっかり豆が投げられるでしょうか?
お楽しみに!!
お外はあいにくの雨・・・☔
ルビー組の子どもたちは、お外を眺めながら
「雨が降ってきちゃったー😢」
「お外で遊びたかったー💦」
と残念な様子でした😅
そんなルビー組さんの活動は「室内サーキットあそび」!
お外で発散できない分、全身を動かして楽しみました✨







「ぼくも撮ってー」とおねだりのTくんでした😄

たっぷり走り回って、滑って、踊って・・・
汗をかきながら、たくさんあそびましたよ💖
今日は『異文化交流会』でした😆
日本以外の国を、まだあまり知らない子どもたちに
とっては、どんな人が来るんだろう…と
ドキドキ💖ワクワクの様子( *´艸`)
今回はトルコから『ツゥナさん』、ネパールから『サンタさん』
インドネシアから『ザフィーラさん』が来てくれました🌟
最初は国の紹介!
『ネパールは日本から何時間?』の質問に
『10分』…『50分』…『100分』などなど、珍回答が(笑)
答えの『8時間』をきいて
えぇーーーーーー!!
と驚きの声を上げていた、子どもたちでした( *´艸`)
<ネパールのサンタさん>

<トルコのツゥナさん>

<インドネシアのザフィーラさん>

国の紹介の後は、トルコの楽器を演奏したり
エメラルド組さんは民族衣装に着替えて
ファッションショーもしましたよ😆



エメラルド組さんの衣装はこちら!!
どの国の民族衣装か分かりますか?



こちらは ↓↓↓ ネパールの民族衣装だそうですよ✨

こちらは ↓↓↓ トルコです!

カラフルな民族衣装に、嬉しそうな子どもたちでした🌟
最後は楽器に触れました😄


竹筒を震わせて鳴らす楽器でしたが
ドレミファソの音階もあり、とってもきれいな音でした💖

体験が終わると、最後は食文化!!
「ナンを手でちぎり、カレーにつけて食べる」という
初めての食文化体験✨
意外と子どもたちは、上手にできていて
びっくりの先生たちでした( *´艸`)





『おいしい』『たのしい』異文化交流会でした💖
1月23日(火)に空港🛫へ園外保育に行きました🚌
当日は、天候が不安定で雪が降ったり、冷たい風が吹いてきたりしましたが、
園バスから窓越しに、ピカチュウジェットが見えると、子どもたちから拍手👏
と歓声が上がりました😄🎵
空港内では、お客様から声をかけてもらったり、手を振ってもらったりして、
😆ニコニコ😊で展望デッキまで歩く子どもたち💖展望デッキは、風が冷たか
ったものの、飛行機が発着する度に大きく手を振る子どもたちでした✋✋✨
見学コーナーでは、飛行機の座席シートに座って、シートベルトを締め、旅行
気分を楽しんだり、飛行機模型の展示コーナーを見て『見たことあるよね!』
とお友だちとお喋りを楽しんだりした子どもたちでした( *´艸`)



~今日の献立~
★御飯★
★ちゃんこ煮★
★野菜の塩昆布和え★
★牛乳★

ちゃんこ煮は鶏肉、木綿豆腐、油揚げ、白菜、人参、大根、
えのき、しめじ、深ねぎ、しいたけと具だくさんでした。
今日の深ねぎは子どもたちが収穫したものになります🥬
⭐ねぎについて⭐
ねぎの香り成分には殺菌効果があり風邪を予防してくれます。
また、傷や炎症の治りをよくする効果もあります。
~今日のおやつ~
★麦茶★
★アスパラガスビスケット★
あかつき農園に、立派なネギができました✨
ということで、この日はネギの収穫祭👏

畑にネギがなっているところを見たことがない
子どもたちもいて、目を丸くしている子も
いましたよ😆
土から1本収穫してみると・・・
「あー、それスーパーで見たことある」
「それならしってる!!」
と見慣れたネギの姿に納得したようでした(^^♪
収穫前に記念撮影📸



自分で掘りたいネギを選んで、「やさしく、やさしく」…
力いっぱい引くと、折れてしまうのでゆっくり優しく
収穫していましたよ( *´艸`)
畑はネギの香りでいっぱい💖
<エメラルド組>







<サファイア組>





<ガーネット組>






たくさん収穫できた、ネギのお土産✨
おうちでおいしく食べてくださいね💖
久しぶりの園外保育✨
今回は「鹿児島空港🛫」と「鹿児島神宮🎍」に
行ってきました♪
コロナの影響で数年空港見学には行く事ができず
今回エメラルド組さんも初めての見学でした😄
バスの中から、ワクワクが止まらない様子💖
空を見上げて、飛行機が見える度に・・・
「あっ!飛行機が飛んでるーー!!」
と大興奮の子どもたちでした( *´艸`)
空港では展望デッキに出て、飛行機を観察👀✨


展望デッキには双眼鏡もあり、子どもたちは
かわるがわる覗いては、「見えるー✨」と
大喜びでした😆



空港の展示館では機内の体験や、フライトシュミレーション
もあり楽しんで体験していましたよ😄












最後は飛行機をバックに記念撮影をしました📸

そして空港見学の帰りには、鹿児島神宮へ・・・
みんなで参拝してきましたよ😄
参拝の作法は、お正月に学んだ子どもたちも
多かったようで「二礼 二拍手 一礼」を
しっかり覚えていました👏



おいしいお弁当は、園でゆっくり食べました💖


お弁当の準備など、ありがとうございました💖