保育活動(和太鼓・工作)の様子
年長さんは、「和太鼓演奏」を頑張っています。以前に比べて、かなり上達しているようですが、もう少し頑張らないといけないようです。リズムを合わせ、心を合わせ、気合を入れて頑張ろう!


年中さんは、ハロウィン関連の「工作活動」をしていました。絵の具を使ってお菓子を入れるバッグを作っていたようです。どんなものが完成するか楽しみですね。

年長さんは、「和太鼓演奏」を頑張っています。以前に比べて、かなり上達しているようですが、もう少し頑張らないといけないようです。リズムを合わせ、心を合わせ、気合を入れて頑張ろう!


年中さんは、ハロウィン関連の「工作活動」をしていました。絵の具を使ってお菓子を入れるバッグを作っていたようです。どんなものが完成するか楽しみですね。

今日は、年少さんの今年最後の「スイミング」でした。水にもずいぶん慣れてきて、顔を水につけようとする姿も見られたようです。シーズンオフも水に顔をつけられるよう、家でも練習するといいかもしれませんね。
写真は出発の様子です。

昨日、年長のはな組さんが、ナスの収穫を行いました。さすがに朝夕が涼しくなってきましたのでそろそろ収穫できなくなると思いますが、できる限りは収穫していきたいと思います。


年中さんが「体育あそび」で縄跳び遊びをしていました。縄を回すタイミングと足を上げる(ジャンプする)タイミングを合わせるのがなかなか難しい感じでした。まずは遊びながら縄跳びに慣れていくことを目標にこれからも頑張ろう!
※ 年中さんに遠足の日から教育実習生が来ています。前回と同じ実習生で、子どもたちも慣れているようです。24日(金)までです。よろしくお願いしますね。

年長さんがハロウィンに向けた「飾り物」を作っていました。楽しそうに取り組んでいました。ハロウィンが楽しみですね。

残りの写真を掲載いたします。


デジカメで撮った写真でお伝えします。

昨日の以上児の遠足の様子をお伝えします。(今回はスマホで撮った写真を掲載いたします。明日以降はデジカメの写真を掲載する予定です。福留)
まず、保護者に見送られてタイヨー駐車場を出発し、水族館に向かいました。水族館では集合写真を撮ってからイルカショーの見学をしました。そのあとは、年中さんは食事に、年長、年少さんは館内の見学を行いました。見学後は待ちに待ったお弁当タイムでした。早めに昼食をとった年中さんはそれから見学を行いました。昼食後は再び館内の見学を行いました。
エスカレーターが多く、最初は戸惑っていた子も徐々に慣れて、スムーズに乗ることができていました。イルカショーや見学が楽しかったし、お弁当もおいしくて、子どもたちは大満足の遠足になったようです。昨夜は土産話に花が咲いたことでしょう。
今後は自衛隊見学、アンパンマンショー、ハロウィン登園・誕生会、フェスティバルなどがあります。子どもたちがこれらの行事等をとおして成長することが楽しみです。

昨日のうさぎ組の遠足の様子をお伝えします。
うさぎ組のみなさんは、高千穂牧場に行って、ソフトクリームなどを食べたようです。
天気も良くて楽しい遠足になりました。


今日は、霧島市制施行20周年のイベントに霧島市の幼稚園の代表で、あかつきのエメラルド組さんが参加しました😉🌳
いつもと違う雰囲気に緊張気味のエメラルド組さん🤣



木製のおもちゃをいただき、大きな声で「ありがとうございました」が言えました😄


R君がお礼の言葉を言いました😉緊張した様子でしたが、大きな声で堂々と言うことができ、たくさんの拍手をいただきました🐰✨かっこよかったよ😆🌟


記念写真もばっちり😉🌟

あそびの時間になると、いつものエメラルド組さんに😆🌟木のおもちゃに夢中になって遊んでいました😉✨





木のたまごプールでは、大きいたまご・小さいたまご・きれいな模様のたまごとお気に入りのたまごを見つけて遊ぶ姿が🐰🐣
「木のいい匂いがするね~」と話すと、「今、鼻が詰まってるからわからな~い💦(笑)」と…
先生たちは、木のいい香りで癒されました😆✨







木のぬくもりが感じられる遊具で、子どもたちも夢中になって遊んでいましたよ💗




霧島市の園の代表という、大役を無事に任務遂行したエメラルド組さん😉
ドキドキしたけど、最後までよくがんばりました😄✨
木のたまごプールは、こども館と子育て支援センターに設置されるそうです🐰✨
ぜひぜひ、遊びに行かれてみて下さいね🧸🌳
霧島市報のカメラマンさんやケーブルテレビ、KKB(鹿児島放送)の撮影が来られていました
😉🌟放送日は、またわかり次第お知らせしますね💗
KKBは、10月10日17:30以降だそうです🎥
もし、良かったら見られてみてくださいね😉✨