🌤️あかつきサークル始めまーす🍧
あかつきサークルを始めます😊
第1弾は、「お店屋さんごっこに参加してみよう」です😋
ぜひ、遊びにこられてくださいね🥰
下のぜひぜひクリックしてみてください😄👍
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
あかつきサークルを始めます😊
第1弾は、「お店屋さんごっこに参加してみよう」です😋
ぜひ、遊びにこられてくださいね🥰
下のぜひぜひクリックしてみてください😄👍
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
今日は、6月・7月生まれのお友だちのお誕生会がありました😀✨
ダブルℍ先生が、出し物の準備をしており、とっても楽しい誕生会となりましたよ🥰
ダイヤ組さんは、みんな6月・7月生まれで、大集合🎉
たくさんのお兄ちゃん・お姉ちゃんの前に出て、ちょっとドキドキしたようでした😉💦
パール組のお友だちは、ドキドキしたようで、
先生と一緒にお名前や質問に答えていましたよ🥰
ルビー組さんは、お部屋で「お名前」や質問に答える練習をしていたので、その成果を発揮することができました😄🫧
緊張した様子のガーネット組のお友だち💦ドキドキしながらも最後まで質問にしっかり答えることができました😉👍
サファイア組のお友だちは、「大きくなったら何になりたいですか?」という質問にもポーズ付きで堂々と答えてくれるお友だちもいましたよ😄✈️
エメラルド組さんは、自分でマイクを持ち、大きな声で堂々と質問に答えることができました🥰
実習の先生が読んでくれた、絵本にみ~んなよーく見ていましたよ😊
「お弁当バス🚌」
お誕生日のお友だちがいろいろなお弁当の食べ物に変身して登場してくれました😋
その役になりきり上手に演技するお友だちもいましたよ🥰
最後に「バスごっこ」をみんなで歌い、楽しい誕生会となりました🎵
6月・7月生まれのお友だち、おめでとう😉🎉
今日の給食で出てきたゆでトウモロコシの皮むきを、年長さんが食育の一環として実施しました。
トウモロコシの成長過程を学んでから一人一人が皮をむきました。
子どもたちは楽しく取り組んでいました。
運動会の集合写真が届きましたので、ご紹介いたします。(園のインスタグラムでも同じような写真を見ることができます。)
「畑にお野菜がいっぱいできてるよ~‼」と聞き、ガーネット組さんは、あかつきファームにお野菜の収穫に行きました。
ガーネット組さんよりも大きく伸びた野菜の森の中から、トマトやなすび、きゅうりなどを見つけ収穫していましたよ😉💕
大きなお野菜は、収穫するにも力がいるので、お友だちや先生と力を合わせて、
収穫する姿も見られましたよ🥰
夏野菜は、水分やカリウムが豊富で、体を冷やしたり、紫外線対策効果や夏バテ予防の効果もあるようです😀✨
今年は、梅雨明けも早く、暑ーい夏が続きそうですね🌞🥵
子どもも大人もしっかり食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょうね😉💕
運動会の後半の様子をお伝えします。
みんなよく頑張りました。今後は夏祭りのおみこし、わくわくDAY、フェスティバルなどの行事があります。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
なお、運動会の写真はスタジオやよいさんから購入の案内がありますので、必要な方は手続きをよろしくお願いいたします。
12日(土)に開催された運動会は子どもたちが練習の成果を十分に発揮し、とても良い運動会になったと思います。また、保護者の皆様の積極的なご協力にも感謝申し上げます。運動会の様子を2回に分けてお伝えします。
~給食~
★お楽しみご飯★
★コーンサラダ★
★願いごと汁★
★七夕ゼリー★
★牛乳&カルピス★
~15時のおやつ~
★麦茶★
★ホームパイ★
~献立紹介~(4人分)
🍅トマトサラダ🍅
【材料】 | |
トマト | 1個 |
きゅうり | 1/2個 |
オクラ | 2本 |
コーン缶詰 | 50g |
しそ | 4~5枚 |
たまねぎ | 1/4個 |
(A)薄口しょうゆ | 小さじ1 |
(A)酢 | 小さじ2 |
(A)砂糖 | 10g |
(A)油 | 小さじ2 |
【作り方】
①たまねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れラップをせずに600Wのレンジで2分加熱する。粗熱をとって冷蔵庫で冷ます。
②トマトは食べやすい大きさにカット、キュウリはいちょう切り、しそは千切りにする。
③オクラを1分ほど茹で、湯がいたオクラを氷水につけて輪切りにする。
④ボールにしそ、Aの調味料、①を入れ、よく混ぜる。
⑤②③とコーンを合わせて④のドレッシングをかけたら完成。
ご家庭に合わせて調味料の分量など加減してください。
ぜひご家庭でも作ってみてください👩🍳
龍桜高校看護学科の実習生は今日までが実習期間となっています。
昨日は、実習生によるアンパンマン劇場がありました。アンパンマンとその仲間たちが、運動会に向けた健康面で注意することをみんなに伝えてくれました。水を飲むことや帽子をかぶること、汗を拭くこと、食事をしっかりとること、木陰で過ごすことなどをペープサートで表現してくれました。園児たちも興味深く見入っているようでした。実習生の皆さん、本当にありがとうございました。最後の一日を有意義に過ごしてくださいね。
あおば幼稚園では、毎月「避難訓練」を実施しています。今回は地震が起こり、火災が発生したと想定して実施しました。回数を重ねていますので、スムーズに避難することができていました。毎回お伝えしていますが、地震や火災はいつどこで発生するかわかりません。ご家庭でも避難経路や避難場所などの確認をしておいてください。
※ 運動会のプログラムや園児の名前が入った競技別名簿等は保護者のページにアップしてありますのでご確認ください。