運動会練習も佳境に入ってきました!
運動会まであと2週間となりました。
子どもたちは運動会練習に頑張っています。
九州南部が梅雨明けということで、これから暑い日が続くと思います。熱中症対策をしながら頑張らせたいと思います。
※メールでもお知らせしましたが、7月号の各種便りを保護者のページにアップしました。ご確認ください。
運動会まであと2週間となりました。
子どもたちは運動会練習に頑張っています。
九州南部が梅雨明けということで、これから暑い日が続くと思います。熱中症対策をしながら頑張らせたいと思います。
※メールでもお知らせしましたが、7月号の各種便りを保護者のページにアップしました。ご確認ください。
一昨日、年長さんがミニトマトの収穫を行いました。
数が少なかったので、代表の園児が収穫しました。
ナスが近いうちに収穫できそうです。
これまで収穫したジャガイモやナスなどは、給食に使っていました。トマトは数が少ないのでどうしようか検討中です。
今日は年長さんが園外保育で、空港や溝辺体育館に行きました。
園外保育の様子は、準備ができ次第インスタグラムで見ることができると思います。お楽しみに!
市の交通安全協会や交番署員の方をお迎えし、「交通安全教室」を実施しました。
主に、横断歩道を渡る際に気を付けることを腹話術やビデオ、模擬横断等の実演を通して学びました。
「命」は一つしかありません。「命」を守るためにどうすればよいかをお話ししてくれました。
とにかく、道路を歩くときは左右の確認をするとともに、飛び出すことがないよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
あおば幼稚園では、約40名の園児たちが、1週間に1回程度お昼時間にサッカー練習をしています。
これまで大会などでトロフィーを獲得するなど頑張っています。
みんな!暑さに負けずに頑張ろう!!
今朝の全体でのフィナーレの練習後、優勝旗を持つ係の子だけ、本物を持つ練習を行いました。
優勝旗は結構重いため、持ち方にコツがいるようです。練習を重ねてうまく持てるように頑張ろう!
そのあと、年中さんが大玉転がしの練習をしていました。先生方が肉離れにならないことを祈っています!
今日は未満児さん、以上児さんそれぞれで「不審者対策訓練」を行いました。
不審者に遭遇した際の対応等について学びました。
知らない人に絶対ついていかないよう、家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
合言葉は「いかのおすし」(ついていかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる)です。
未満児の様子
以上児の様子
今朝も運動会のフィナーレの練習を園庭で行いました。
みんな頑張っています!
今朝は、テラスでフィナーレの練習を行いました。
まだまだ言葉を覚えていない面もありますが、最初に比べてずいぶんうまくなってきました。
この調子で頑張ろう!
今日は6月生まれの子の「誕生会」がありました。
自己紹介や質問タイム、先生によるマジックなどで楽しみました。
6月生まれの皆さん!誕生日おめでとう!
昨日から運動会のフィナーレの練習が始まっています。
今日は年少さんが園外保育で不在だったため、年長さんと年中さんだけで練習しました。
前に立つ子の動きなどを確認することができました。
練習後は、年長・年中合同でリレーを楽しんでいました。
※年少さんの園外保育の様子は、インスタグラムのストーリーにアップすると思いますので、そちらでお楽しみください。
年長さんがお世話をしている野菜の一部が大きくなり、ピーマンやナスを収穫しました。
また、併せて草取りや水やりも行いました。収穫前に気づいたことなどを発表させて、ちょっとした学びの時間にもすることができました。
これからもお世話を頑張ってくださいね。
13日金曜日の午後から、「英語あそび」の活動がありました。
体を動かしたり、ゲームをしたりしながら英語に親しんでいました。
今の子どもたちは小さい時から外国の方と触れ合う機会が多いため、グローバルな考えをもつ子が増えることでしょうね。
ジェイ先生、いつもありがとうございます。
13日(金)は実習生お二人の最終日でした。
2週間の実習で、幼稚園での子どもへの支援のあり方を学ぶとともに、子どもたちとの関係性もかなり高まり、有意義な時間を過ごせたのではないかと思っています。
また、秋あたりにも実習があるようです。これからも頑張ってくださいね。そして、2週間ありがとうございました。
13日(金)午後のスナップ
今日は久しぶりに園庭で運動会(オープニング)の練習ができました。
暑い中でしたが、子どもたちや職員が頑張っていました。
綱引きなどの練習も行ったようです。
来週からはフィナーレの練習も始まります。みんな!頑張ろう!
(午後からの英語活動等の様子は、明日以降お伝えします。)