遊具場は楽しいよ!
あおば幼稚園の「遊具場」は、楽しい遊具がいっぱいです。子どもたちは遊び方を工夫しながら楽しんでいます。
写真は昨日の年少さん・年中さんの様子です。
あおば幼稚園の「遊具場」は、楽しい遊具がいっぱいです。子どもたちは遊び方を工夫しながら楽しんでいます。
写真は昨日の年少さん・年中さんの様子です。
9月、10月の「あおばキッズクラブ」(未就園児教室)の案内です。
誰でもご参加できます。詳細は下の案内3を選択してご確認ください。
学校法人国分教育学園が母体の「あおばキッズ児童クラブ」(学童)の皆さんは、夏休みの間も活動しています。
先日は、あおば幼稚園の園バスで国分西のダイソーに買い物に出かけました。
夏休み中はただお預かりをするだけでなく、買い物に出かけたり、自分たちで縁日も計画したりしているようです。
他校の児童とも仲良く活動しています。
買い物に出かける様子をお伝えします。
先日、未満児園舎を覗くと、リス組さんが魚?釣り遊びをしていました。
磁石にくっつけて釣り上げると嬉しそうにしていました。海?の中に入っている子どももいて楽しく活動していました。
昨日、年長さんがナスやピーマンの収穫を行いました。
収穫した野菜は、給食の食材としても重宝しています。
年長さんは、今日は畑の草取りもしてくれました。ありがとう!
昨日の国分夏祭り「子どもみこし」に年長さんが参加しました。
各クラスとも、途中で担ぎ手を交代しながらみこしを担ぎました。
道中水をかけられながらも楽しく練り歩くことができました。
故郷の祭りにこのような形でかかわることができたことは、心の中にずっと残り続けると思います。故郷の原風景を感じるイベントに参加できて良かったと思います。
ご協力くださった保護者の皆様、ご指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。
※写真は順不同になっているところもあります。
プラ板制作の後は、お待ちかねの夕食です。メニューはカレーとスパサラでした。
自分たちで切ったり、かたどったりした野菜が出てくると嬉しそうに食べていました。
カレーの後はアイスクリームのパフェ作りを行いました。コーンフレークやポッキー、果物などを自分で盛り付け、世界に一つのオリジナルパフェを楽しみました。
カレーやパフェを食べ過ぎてお腹が苦しくなった子もいましたが、それもご愛嬌でしょう。
その後、保護者が迎えに来て解散式を行いました。
わくわくDAYの一日を通して、子どもたちは楽しみながら様々な体験を行うことができました。弁当作りからお見送り、お迎えまで保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。また、園で待機していた先生方には送られてきた写真データをもとに思い出のスナップ作成も頑張ってもらいました。引率の先生方も含めて子どもたちのために頑張ったことが子どもたちの心にも届いたのではないかと思っています。今日(27日)は午後から夏祭りのおみこしにも参加します。こちらも子どもたちの思い出に残る素晴らしい行事になるよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
※ ピントの合っていない写真が多くて申し訳ありません。(福留)
※ 後ほど、スタジオやよいさんの撮った写真の案内もありますので、ご購入等よろしくお願いいたします。
野菜を切った後は、「プラ板」制作を行いました。
プラスチックの板に、わくわくDAYの思い出など、好きな絵や文字を書いてトースターで温めて作成しました。
記念になる思い出の品が出来上がりました。
夢見が丘から帰ってきた年長さんは、水浴びで汗を落として、調理(野菜切・型抜き)を行いました。
先生の話を聞いたり、手ほどき受けたりしながらグループごとに取り組みました。
包丁を持つ手が危なっかしい感じもありましたが、ゆっくり丁寧に取り組んでいました。
型抜きでは星形やハート形など様々な形を切り抜いていました。
子どもたちは楽しく取り組んでいました。
今日は年長のそら組さん、はな組さんの「わくわくDAY」でした。現時点(18:00)ですべて終了しておりませんが、園外での活動の様子をお伝えします。
まず、保護者に見送られて国分駅へ。列車に乗って霧島神宮駅で降り、そこから「夢見が丘」に向かいました。
夢見が丘ではエア遊具などで存分に体を動かしながら楽しみました。
昼食を食べてから少し遊んで園に戻ってきました。
園での様子は後日お伝えします。
なお、園のインスタグラムでは随時様子を紹介していますので、そちらのチェックもお願いします。