野菜の世話
今日、年長さんが野菜のお世話として水かけをしてくれました。
「大きくなあれ」「おしくなあれ」と声掛けもしていました。
今日から、トウモロコシ、オクラ、白ナス、オオバも仲間入りしました。
これからもお世話を頑張ってくださいね。


今日、年長さんが野菜のお世話として水かけをしてくれました。
「大きくなあれ」「おしくなあれ」と声掛けもしていました。
今日から、トウモロコシ、オクラ、白ナス、オオバも仲間入りしました。
これからもお世話を頑張ってくださいね。


今日の午後から英語あそびがありました。
ジェイ先生にもかなり慣れていて、楽しく活動できました。
ジェイ先生、いつもありがとうございます。

昨日の朝のエンジョイタイムでは、跳び箱などの体育道具を使ったサーキットトレーニングを行いました。
少しでも巧みな動きを身につけさせたいと思います。

また、昨日の昼には内科検診を年中さん、年少さんが行いました。
特に問題はなかったようです。

今日の午前中に年中さんがスイミングに行きました。
楽しく活動できたようです。

未満児さんは、体育あそびでした。太陽スポーツクラブの先生に来ていただき、体を動かしました。
こちらも楽しく活動できていました。

今日の午前中に、地震が発生し給食室から火災が発生したと想定した避難訓練を実施しました。
当初は、消防署の方に来ていただく予定でしたが、都合が悪くなり園だけで実施しました。
机の下に隠れてから、遊具場に避難しました。係から「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)について説明を行いました。また、模擬消火訓練やビデオ視聴なども行いました。
地震や火事はいつどこで発生するかわかりません。家庭でも避難の仕方などについて話し合ってみてくださいね。

今日、年長さんがトマト、なすび、ピーマンの野菜の苗を畑に植えました。
みんなで協力しあって土をかぶせたり、水をかけたりしました。
途中、年少さんが見学に来ました。
年長さんの皆さん、これから水やりや草取りを頑張りましょうね!

今日も園庭で朝のお集まりとエンジョイタイムを実施しました。
職場体験の中学生も手伝ってくださいました。
子どもたちが元気に活動する姿がステキです。


未満児が散歩をしていました。

今日から3日間、国分中3年生6名が職場体験にきています。
職員の手伝いを行いながら園児とも触れ合ってほしいと思います。
全員、あおば幼稚園の卒園生とのことです。がんばれ!

今日からスイミングが始まりました。
今日は年長さんが市民プールに行きました。
水着姿での水泳学習の様子は、園の規定により動画や画像は公開できませんので、出発前の様子をお伝えします。

10日(土)に親子遠足が行われました。
天候の関係で屋内運動場で実施しましたが、レクリエーションなどをとおして、親子での触れ合いができ、楽しそうな笑顔の花が咲きほこりました。それぞれの子どもたちや親子の皆さんにとって思い出に残る行事になったようです。
今後も子どもたちの成長のために園の活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

きりしま美術大賞展事務局より、作品募集の案内がまいりました。
添付のチラシをご覧になり、出品希望がありましたら各家庭で制作し、6月27日(金)までに園まで提出してください。
園で取りまとめて大会事務局に送りたいと思います。
国分山形屋で「母の日の絵画展」が開催されています。
本園からも年長さんの作品が展示されています。
ぜひ、ご覧ください。(3階です。)
※山形屋は5月13日まで、生協コープは5月6日から13日までの予定です。
