追いかけっこ!
年中さんが園庭で「追いかけっこ」をしていました。
ねこチームとねずみチームに分かれて、保育者が「ねこ!」というと、ねずみが逃げてねこが追いかけます。ラインを越えるまでに捕まったらアウトです。
よく聞いて、追いかけるのか逃げるのかを瞬時に判断し、機敏に動かなければなりません。子どもたちは楽しみながら、判断力と機敏さが培われます。これからも頑張ろう!

年中さんが園庭で「追いかけっこ」をしていました。
ねこチームとねずみチームに分かれて、保育者が「ねこ!」というと、ねずみが逃げてねこが追いかけます。ラインを越えるまでに捕まったらアウトです。
よく聞いて、追いかけるのか逃げるのかを瞬時に判断し、機敏に動かなければなりません。子どもたちは楽しみながら、判断力と機敏さが培われます。これからも頑張ろう!

昨日の保育活動の様子をお伝えします。
創作活動や読み聞かせ(紙芝居)、英語あそびなどをしていました。子どもたちが意欲的に活動できるように工夫しています。
園のインスタグラムでも動画等で紹介していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。



今日は年少さん(つき組・にじ組)が、「泥んこ遊び」をしていました。
子どもは泥んこで遊ぶのが好きですよね。泥んこ遊びは、泥や水の感触や温度・匂い、色や形・重さや流れなどを感じることで、多様な刺激を受けることになり、五感を総合的に使う能力が育ちます。また、創造性が豊かになったり、自然を感じたり、友達と一緒に活動することで社会性も学ぶことができます。
今回は砂場での遊びでしたので、土とは違った感じを味わえたのではないかと思います。
これからも様々な経験・体験をさせていきたいと思います。

昨日の午後に、年長さんがなすびやピーマンの収穫を行いました。
いつまで収穫できるか分かりませんが、まだ花が咲いていますので、もうしばらくは実がなりそうです。
台風が心配ですが…。
※台風接近の状況によっては園のメールで連絡があると思いますので、その際はよろしくお願いいたします。

霧島商工会議所から「きりしまフィーリングマルシェ」開催のお知らせがまいりました。
詳細はPDFファイルをご覧ください。
今日から2学期が始まりました。
以上児学級の「始業式」では、園長先生から友達と仲良くすることやあいさつをしっかりすることなどがありました。また、主幹からは2学期の行事の紹介等をとおして、2学期への意欲を高めさせていました。
2学期は一日遠足、アンパンマンショー、フェスティバル、消防フェスタ(和太鼓演奏)など、行事がいっぱいです。行事等をとおして健やかな成長を目指したいと思います。2学期も元気で有意義な事故のない学期にしたいと思います。
※一日遠足(10/10)や保育参観(9/26)等に関する情報を保護者のページにアップしてあります。ご確認をお願いいたします。
※本日から2週間、実習生が来園しています。にじ組に配置されます。

昨日、年少さんたちがシャボン玉あそびをしていました。
楽しく嬉しそうな顔が印象的でした。やっぱりシャボン玉は子どもに似合いますね。
夏休みももう終わります。2学期もいろいろなことにチャレンジして、体験・経験を増やす学期にしたいと思います。
※ホームページの保護者のページに、園だよりや各クラスからのお知らせを掲載してありますので、ご確認をお願いいたします。また、子育て通信や行事等の連絡・お知らせも随時掲載してありますので、こちらもご確認ください。

夏祭りの「お買い物」の様子をお伝えします。
子どもたちはかわいい甚平に身を包み、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の声が響きました。お店屋さんでほしいものを選んで買って(実際は貰って)いました。
楽しい夏祭りになりました。

今日、未満児園舎では「夏祭り」が開催されました。その様子を2回に渡ってお伝えします。
夏祭りの前には「8月の誕生会」がありました。品物や歌のプレゼントがありました。

その次は「大きなカブ」の演技があり、希望者が手を挙げて参加していました。

その次は「アンパンマン音頭」をみんなで元気に踊りました。楽しそうですね!

そして、クラスごとの「集合写真」を撮りました。
↓ひよこ↓



↓りす↓


↓うさぎ↓


※「夏祭り」の「お買い物」の様子は明日お伝えする予定です。お楽しみに!
※カメラマンの方にも来ていただきました。後日写真販売のお知らせがありますので、その際はよろしくお願いいたします。
※メールでもお知らせしましたが、園内での「忘れ物・落とし物」をここ数週間にわたって門の近くに分かりやすく置いておきました。しかし、持ち主が現れませんでした。保護者のページの「園だより」の欄に「落とし物」として写真を掲載してあります。思い当たる方は職員にお伝えください。1週間後には処分する予定です。
休憩の後は、パン食い競争ならぬ「ドーナツ食い競争」で楽しんだ後に、「集合写真」を撮りました。
夏休み期間中も買い物に出かけたり、縁日で楽しんだり、水遊びをしたり、勉強したりと充実した毎日を過ごしています。
1週間後には小学校の始業式ですね。宿題などのラストスパートを頑張ってほしいと思います。高校生のアルバイトの皆さんも新学期に備えてくださいね。

