園外保育(年中)出発!
年中さんが「園外保育」で、くじらバスに乗って出発しました。高千穂牧場に行く予定でしたが、天気が悪いため空港で飛行機の離発着を見てから、サンあもりに向かうようです。サンあもりでは体育館などでボールなどを使って遊ぶようです。状況に応じて楽しんでほしいと思います。

年中さんが「園外保育」で、くじらバスに乗って出発しました。高千穂牧場に行く予定でしたが、天気が悪いため空港で飛行機の離発着を見てから、サンあもりに向かうようです。サンあもりでは体育館などでボールなどを使って遊ぶようです。状況に応じて楽しんでほしいと思います。

昨日の昼休みに、年長さんを中心にサッカーの練習をしていました。難しいことですが、顔をあげ、声も出せればもっといいなと感じました。楽しみながら頑張ってほしいと思います。


霧島市の市制20周年記念の事業の一つの「きりしまっ子木育事業【林務水産課主管】」の一環として、「ころころコースター」をいただきました。この事業は、「木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらうため、木育の取組を推進する」ということで、認定こども園、保育園等に県産材を使った木製のおもちゃ(積み木等)を贈呈するというものです。
本園がいただいた「ころころコースター」は、穴の開いたサイコロ状の木材をつなぎ合わせて木のボールを通すおもちゃです。子どもたちに創意工夫させて遊ばせたいと思います。



昨日の午後に、「不審者対策訓練」を行いました。園に不審者(おもちゃのピストルを持った愉快犯?)が侵入したという設定で、各教室のドアの鍵を閉めて侵入を阻止する訓練でした。今後も様々な設定で訓練を重ねていきたいと思います。

本日の以上児園舎の保育活動を写真で紹介します。フェスティバルに向けての練習が中心でした。(小道具や衣装を着た様子は掲載してありません。)みんな、楽しみながら精一杯頑張っているようです。
インフルエンザの罹患者が増えてきているようです。家庭でもうがい手洗い等の声掛け・実践をよろしくお願いいたします。

今日の昼に年少の新しいサッカー部員の練習がありました。写真を撮りに行くのが遅れてしまい少ないですが、楽しく活動できたようです。これからも頑張ろうね!

後半部分をお伝えします。

北小の1・2年生の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。
国分北小の1・2年生が主催した「北っ子祭り」に年長さんが参加しました。きよみず認定こども園とあかつき認定こども園の年長さんとも合同で参加しました。
北小の1年1・2組、2年1・2組では手作りのゲームなどで、子どもたちを楽しませてくれました。各クラスを10~15分程度で全クラスをまわりました。景品や参加賞をゲットしながら、楽しく北っ子祭りに参加できました。準備をしてくださった北小1・2年生の皆さん、ありがとうございました。
写真が多かったので2回に分けてお伝えします。(相変わらずピンボケが多く申し訳ないです。)
※ 現況届、就労証明書等の園への提出は14日(金)までとなっています。未提出の方は早めにお願いいたします。その後は市への直接の提出となります。期限は21日(金)までとなっています。遺漏のないようにお願いいたします。

11月23日(日)にあるサッカー大会に向けて練習を頑張っています。さすがに年長さんはボール扱いが上手いようですが、周りを見ながらのポジショニングがもう一歩のようです。みんなで声を掛け合って頑張ってほしいと思います。

今日は午後から、「英語あそび」でいつものジェイ先生に来ていただきました。
おいしいものおいしくないものなどを英語で表現していました。少しでもネイティブな発音に慣れてほしいと思います。ジェイ先生、今週もありがとうございました!
↓年長

4日から来園している実習生(はな組)も参加しています。(写真は朝の様子)

↓年少

↓年中

↓フェスティバルに向けた練習の様子(年中)

今日は、年長さんが園外保育で「高千穂牧場」に行きました。
今日は天気が良く、牧場の広場で目いっぱい遊んだり、羊などの動物と触れ合ったりすることができたようです。お弁当も清々しい空気とともにおいしく食べることができたようです。最初は動物を触るのにビクビクしていたお友達もいたようですが、慣れてきた子はかなり触れ合うことができたそうです。楽しい1日になりました。

