サッカー大会④
先日のサッカー大会の女子パートの様子をお伝えします。本園の女子チームは、2分け1敗で勝利をつかむことはできませんでしたが、病気等で人数がそろわない中でも精一杯プレーしていました。(本来は8人ですが、6人でプレーしている時間帯もありました。)みんなよく頑張りました。(男子も病気で参加できない子や病気明けで調子が戻っていない子もいました。)
12月に地域の大会があるそうです。この大会に向けても練習を頑張りましょう!

先日のサッカー大会の女子パートの様子をお伝えします。本園の女子チームは、2分け1敗で勝利をつかむことはできませんでしたが、病気等で人数がそろわない中でも精一杯プレーしていました。(本来は8人ですが、6人でプレーしている時間帯もありました。)みんなよく頑張りました。(男子も病気で参加できない子や病気明けで調子が戻っていない子もいました。)
12月に地域の大会があるそうです。この大会に向けても練習を頑張りましょう!

今日の午前中に年少さんが「体育あそび」で縄跳びやボールを使った運動をしていました。リズムよくできる子、そうでない子などいろいろでした。家でも体を動かして、巧みな動きができるように頑張ろう!




年少さんが体育あそびをしているときに、未満児の「ひよこ組さんがお散歩」をしていました。天気が良くて気持ちよさそうでした。


Aパートゼブラチームの試合の様子をお伝えします。ゼブラチームは強豪の川上チームに引き分けて、2勝1分けで8チーム中、勝ち点&得失点差で3位となりました。(2位が川上)

23日(日)に開催された大会では、Aパートに出場したゼブラチームが第3位という優秀な成績を収めました。おめでとう!表彰式の動画と集合写真をアップします。(併せてイエローチームも)
※ゼブラチームと女子チームの試合の写真は、事情があって明日以降アップいたします。申し訳ありません。(福留)



昨日(23日)、鹿児島市の健康の森公園で「幼児ガーデンサッカー大会」が開催され、あおば幼稚園からも男子2チーム、女子1チームの計3チームが参加しました。子どもたちは緊張感の中にも精いっぱいプレーしていました。子どもたちの頑張りに拍手です!保護者の皆様のサポートもありがとうございました。各チームとも3試合行いました。(前半8分、後半8分)結果は最終情報が手に入ってからお伝えする予定です。
午前中にあったCパートのイエローチームの様子をお伝えします。(イエローチームは3試合とも引き分けでしたが、楽しくプレーできていました。)


今日は午前中に「未満児の園内リハーサル」がありました。その様子は当日のお楽しみということでお伝えできませんが、リハーサルが終わった後の子どもたちの様子をパチリ。みんな元気に楽しそうにしていました。フェスティバルが楽しみです!
※うさぎ組への案内 (保護者のページにもアップしてあります。ご確認をお願いいたします。)

はな組に入っている実習生の設定保育がありました。今回は工作物(トンボ)を作って遊ぶ活動でした。最初に読み聞かせを行って、製作に入りました。完成したトンボを飛ばして競争していました。子どもたちは楽しく活動することができていました。指導計画案作成や準備まで、本当にお疲れ様でした。実習は25日(火)で終わります。最後まで頑張ってくださいね。

今日の昼にも「サッカーの練習」を頑張っていました。いよいよ大会が近づいてきました。ここにきて体調不良者が出ているのが心配ですが、体調が戻ることを願っています。みんな!ガンバレ!



今日、火災を想定した「避難訓練」を行いました。給食室から出火したという想定で、今回は学童の広場に避難する訓練を行いました。避難場所を変えるのは風向きによって避難する方角が異なることを考慮しています。子どもたちは毎月実施していますので、落ち着いて避難することができていました。いつもお伝えしていますが、地震や火事はいつどこで発生するか分かりません。ご家庭でも各種状況を想定した避難等について話し合っておいていただきたいと思います。

今日の午前中に年長さんが「体育あそび」で縄跳びをしていました。個人跳びのあとに大縄跳びをしていました。タイミングをはかるのが難しそうでした。これからもがんばろう!


今日の昼から「あおばフェスティバルの座席の抽選会」を行いました。子どもたちに箱に入っているカードを引いてもらいました。結果については後日お知らせいたします。(写真は年中~年少)
